日本は先進国のなかでも特に、医療分野が非常に発達している国です。2010年には世界で初めてips細胞を駆使した研究でノーベル医学賞を受賞した研究者も登場しており、今後も新たなライフサイエンスが確立されることでしょう。医薬品の研究も進んでおり、国内では難病治療に役立つ新しい製品も毎年登場しています。病院などでは患者に対して精密な検査を実施されますが、ここではこの検査治具についてどのような製品があるのかを簡単に解説していきます。
1980年代までは試験管や注射器といった検査治具は、煮沸消毒をして再び利用をしていました。ガラス製品だったことも再利用を促していたといえます。ところが1990年代以降になると、検査治具は一度きりの使い捨てへとシフトチェンジをされるようになりました。これは検査治具が常に清潔でないといけないと、厚生労働省が新しい指針を表明したことに影響を受けています。
強化プラスチック製の注射器や試験管で構成されるようになり、現在はほとんどの医療施設で使い捨てとなっているほどです。検査治具の場合、特に血液が付着をしているとC型肝炎などの感染原因となる恐れがあります。煮沸をすることで綺麗な状態をキープできるとはいえ、その作業工程がとても複雑で時間も掛かります。現在は医療分野ではエッセンシャルワーカー不足が目立っており、少しでも人員を現場に向かわせるためにも省ける作業は取り除くということも必要です。