TOSAについて教えて下さい

TOSAとは、光通信に必要な光ファイバーを維持する円筒であるスイーブに搭載されている部品の事で内部にLDが内臓されている部品の事を指します。正式名称を「Transmitteropticalsub-assembly」と言って、この頭文字から「TOSA」の単語が出来ました。ちなみに、スイーブに搭載される同じ様な機能を持った部品にROSAがあり、こっちはLDではなくPDが入っていて「ReceiverOpticalSubAssembly」の略語になります。両者セットで「TOSAROSAシステム」と呼ばれる事もあり、同じ様な性質を持つ部品を総称して「OSAシステム」とまとめられる事も少なくありません。

使われている道具の代表例としては、光通信仕様のトランシーバーや光トランスミッタ等が挙げられます。どっち内臓の物であっても、ファイバを差し込めば、後は即使えるという事も押えておきたいポイントと言えます。TOSAとROSAは、実質的に同じ機能を有しているとも言えますが、TOSAの方は受光面が狭くNAよりも大きく無ければならず、その上でLDから出た光をファイバに導く事になりますので、後者のROSAよりも高精度に設定してある事が特徴です。(※他にも、最近は自動光PowerControl用のPINも通常は搭載多になりました。

)対してROSAの方は、内部に入っているPDがLDよりも受光面がずっと大きいという特徴がありますので、そこまで高度な精度の仕様ではありません。TOSAのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です