ROSAは複数のテクノロジーによって構成されているパッケージ製品です。中心的なパーツとしてフォトダイオードが入っており、インタフェースには光学式と電気式を搭載しています。そのため、先進的な通信機器で使用されることが多く、光トランシーバーに使われることも増えてきました。光レシーバが代表的なアウトプットですが、これから多方面でニーズが伸びていくと予想されています。
ちなみにROSAは「ReceiverOpticalSubAssembly」の略ですが、TOSAという製品も評判が良いです。こちらは「TransmitterOpticalSubAssembly」の略称であり、やはり光学式と電気式のインタフェースが組み込まれています。その他に駆動ドライバなども入っており、やはり光トランシーバなどに用いられることが多いです。ややこしいと感じるなら、PDが入っている方がROSAであり、LDが入っている方がTOSAであると覚えておきましょう。
役割で区別するならROSAは受信側ということになります。TOSAと複合的に設計することでモジュールとして使用が可能です。いずれにせよ、この情報化社会に欠かせない製品であるのは間違いありません。モバイルネットワークを支える基盤技術の一つであり、IoTやビックデータ解析もこれら無しでは成立しないからです。
多くの企業が開発に乗り出しており、将来的には飛躍的に性能が向上することも見込まれています。