ROSAはTOSA同様に組み立てられたもの

ROSAは、ReceiverOpticalSubAssemblyの略で日本語に直訳するとレシーバー光サブ組み立てなどの意味になります。レシーバーは受信を意味するもので、これに対して送信を行うのがTOSAと呼ぶもの、この二つは光ファイバを持つ円筒と半導体レーザーやフォトダイオードなどが組み込まれていて、光軸などの調整が完了している半完成品ともいえる電子部品の一種です。ROSAにはフォトダイオードが内蔵されていて、TOSAには半導体レーザーが使用されているなど光トランシーバーなどで用いられることが多いようです。調整まで完了しているので、後は光ファイバを差し込むだけで利用できそう、このようなメリットもありますが実際にはかなりのところまで完成しているといった表現で商品紹介を行っているケースが多くあります。

ROSAには、フォトダイオードが内蔵されているのですが、これは光検出器と呼ぶものでフォトディテクタと呼ぶ電子部品です。組み込まれているものは単体の光検出器ではなく、モジュールになるので光信号を電気信号に直接変換して計測用のデバイスなどで活用することも可能な状態です。光電効果を利用した、光電子増倍管や光照射による電気抵抗変化を利用したCdSもしくはPbSなどの光電導素子もフォトダイオードに含まれますが、一般的にフォトダイオードと呼ぶものは光量計測・イメージ計測・DVDのピックアップ、そしてROSAの中で機能する光通信における光信号検出などで活用されているものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です